デッドニングはスピーカーの音質を最大限引き出すための作業です。主に防振効果・吸音効果・拡散効果となります。 高額な(ハイエンド)スピーカーを付けても、デッドニング次第で音質に影響がでます。スピーカーの機能を最大限引き出すためにも重要な作業です。近年の軽量化により鉄板が薄くなり、音質にも影響が出てきています。ある一定のノイズを聞き続けるとストレスの原因になります。道路事情も良くなる一方で古い道路の改修工事のためにロードノイズが増えていると言われています。また近年の高級志向によりワイドタイヤ、インチアップが主流になりロードノイズが増えていると言われています。車内空間の快適にするためデッドニングはとても有効です。
デッドニング剤の最高峰「オーディオテクニカ」「レアルシルト」や「STP」のブランドを使用し、車内の共振を抑えロードノイズや異音の軽減を行います。車内を快適な空間に仕上げ、オーディオ再生機の音質向上や遮熱効果、断熱性能が向上します。
デッドニングの効果には主に3つあります。①音質向上②ロードノイズ軽減③遮熱、断熱効果となります。デッドニングを施工することによりスピーカーから排出される低域の音が聞き取りやすくなり純正スピーカーでも引き締まった音になります。また、走行音や風切り音を軽減し、共振を抑えることによってロードノイズの軽減も期待できるのです。また車内の会話にも効果が期待でき楽しいドライブが実現します。
デッドニング剤は制振効果だけではなく、遮熱性能や断熱効果が高まります。夏場の炎天下でもルーフにデットニングを施工していることで、車内の温度上昇を抑える効果が得られます。特に黒などの外装色は夏場のボディ温度が80度近くに上昇するので、そのまま車内の温度上昇を促進します。また、遮音効果として外部の異音が室内に入りづらくなるため、車内空間を快適に仕上げることができるのです。
施工方法は各車種に応じて適切な施工を致します。お客様のニーズをヒアリングし最も効果の高い施工を施します。デッドニング剤はただ張るだけではなく、張り方によっても効果が変わってしまうので、プロのインストーラーが責任を持って施工を施します。また、トータルカービューティーのプロショップですので見栄えも重視し純正の状態を維持するこだわりも併せ持っております。
IICでは車種や用途に応じて複数のデッドニング剤をご用意しております。種類はアクワイエ、アブソール、STP、レアルシルトをベースにご用意しております。お客様のご指定メーカーがあれば取り寄せすることも可能となります。特になければこちらの方で最適な施工内容で施工を承りますのでご安心下さい。デッドニングを施工する場所に応じても張る商材を分けております。欧州車の実績豊富なIICへ是非お問合せ下さい。
デッドニング施工前
純正スピーカー装着の車両はサービスホールが多くあり、「ビニール」が貼ってはるだけで、たくさんの隙間が空いてます。この状態では音にまとまりが無く、こもったようなサウンドになってしまいます。ベース音やドラムなどの低域な音が聴きづらいのもこれが原因です。
デッドニング施工後
デッドニングは奥が深く、単に貼るだけではスピーカー最大限の効果を発揮しません。適正な箇所へ貼りつけることでスピーカーの機能を最大限引き出すことが可能です。施工実績や知識が大きく影響するため、施工実績豊富なIICへご相談下さい。
天井部分を2種類の製品で作業します。防振効果が得られる制振剤を貼りつけて、雨しぶきの音の軽減した上で、吸音・遮熱効果の高い製品を貼りつける2重構造での作業を施します。施工後は異音はもちろん断熱効果も高まるため、快適な車内空間を実現します。遮熱効果により、夏場の車内温度上昇も軽減します。
2重構造よりも効果の高い独自のハイブリット構造のアブソールを使用することで車内を劇的に静かにして遮熱効果を高めます。2重構造よりも素材が高級なため、遥かに高い効果を実現します。アルファードやハイエースなどの天井の大きい車種にも有効です。
ドアチューニングとはスピーカーの裏側にある塗装面鉄板の外側の鉄板に制振剤を張り付けドアの内側の鉄板にも制振材を張ることで、スピーカー本来の性能を引き出すことが可能です。スピーカーの振動と共に共振する鉄板の共振音を抑えることでスピーカー本来の音色が活きてきます。スピーカーの裏側にはディフュージョン「拡散材」を張り付けることで、広がりある音に生まれ変わります。フロントスピーカーが音質改善、音質向上に繋がりますのでドアのデッドニングは欠かせません。国産車ではドアの内張を外すと雨水対策のビニールだけですので制振の効果が際立ちます。スピーカー交換しなくても劇的に音質が向上します。
ルーフのデッドニングの効果はとして雨の音が軽減します。また、道路から伝わるロードノイズ音も抑え共振を防ぐため車内を快適な空間に仕上げることが出来るのです。遮熱性能や断熱効果も優れているために、夏場の炎天下や冬場の車内の温度を快適に保つ効果があります。
フロアデッドニングは主に道路とタイヤの摩擦から発生するロードノイズを軽減します。走行中の異音は振動による共振や道路の凹凸が原因で発生します。一部の高級車にはタイヤハウス内にゴム質などの様々な材質で共振対策が施されています。近年の軽量化対策や環境対策などや標準タイヤのワイド化でロードノイズが増えてきました、軽量化されている車種などでは防音対策がされていないケースが多々見受けられます。また、ディーゼルエンジン音なども原因の一つです。フロアデッドニングとして吸音材と制振剤を張り付けることによりロードノイズが大幅に軽減します。
より拘りたい方にはフロアデッドニングのオプション作業としてトランクルーム、ラゲッチスペースへのデッドニング作業もおすすめです。ラゲッチスペース、トランクルームの共振を抑えより高い効果を発揮します。特にリアタイヤのノイズ侵入防止の効果ガラスコーティングとても高くリアタイヤの共振対策は効果を感じられます。室内の騒音対策にはフロアのデッドニングと同時におすすめです。
フルデッドニングを行うこと、車全体の遮熱効果や断熱性能と同時に静寂性が向上します。夏場は涼しく冬は暖かくエアコンの効き目にも効果を発揮し音響環境も向上します。また、走行中の振動を抑える制振材を張り付けることでロードノイズ対策で悪路などでも静寂性が向上します。また、吸音性能も期待できるため、異音などの軽減にも有効でストレスを軽減できます。最近の科学では同じノイズを聞き続けるとストレスが増大すると言われています。長距離ドライブするときに不快なノイズを聞き続けると心身ともに疲れやすいのです。
項目 | ライトプラン | スタンダードプラン | スペシャルプラン |
セット価格 | ¥64,800 | ¥86,400 | ¥108,000 |
単品価格 | ¥75,600 | ¥97,200 | ¥118,800 |
※ドアデッドニングのセット価格はスピーカー交換とセットの料金となります。 |
※全て税込価格です。
※アブソールは一部の車両で施工出来ません。
※全て税込価格です。
項目 | ラゲッチ | トランクゲート | ボンネット |
SS | ¥54,600 | ¥35,100 | ¥23,400 |
S | ¥64,200 | ¥45,900 | ¥27,500 |
M | ¥75,600 | ¥54,000 | ¥32,400 |
L | ¥86,900 | ¥62,100 | ¥37,200 |
LL | ¥99,800 | ¥71,400 | ¥42,800 |
1BOX | ¥104,980 | ¥74,900 | ¥44,900 |
※全て税込価格です。
※全て税込価格です。
営業カレンダー
2019年2月のカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2019年3月のカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カレンダーの色分け
グレー | ご予約可能です! |
黄 | やや空きがあります。 ご相談下さい。 |
オレンジ | ご予約いっぱいです! |
赤 | 休日です |