ジープに最適なコーティングとは?種類・価格・施工事例まで専門店が徹底解説!



ジープに最適なコーティングとは?種類・価格・施工事例まで専門店が徹底解説!

JEEP / ジープ
カーコーティング

 

カーコーティングは愛車をきれいな状態で維持するうえで欠かせない存在です。施工することで、ただ見た目が美しくなるだけでなく、さまざまな保護性能により汚れにくくなり、塗装の劣化なども抑えやすくなります。

とはいえ、コーティングには複数のジャンルがあり、それぞれ特徴が異なるため、普段の環境に合ったものを選ぶことが重要です。また、依頼先によっても仕上がりや耐久性に差が出るため注意が必要です。この記事では、ジープに適したコーティングの種類や価格、施工事例、メンテナンス方法まで詳しく解説していきます。

ジープにコーティングが必要な理由

ジープにコーティングが必要な理由について解説するイメージ

カーコーティングについて調べると、ネット上には「必要ない」「後悔した」といったネガティブな声も見受けられます。「もしかしたら意味がないのでは」と不安になるかもしれませんが、愛車をきれいな状態で維持するには間違いなく必須といえる存在です。ここでは、ジープにコーティングが必要といえる理由について解説していきます。

過酷な走行環境と塗装保護の重要性

ジープは普段乗りとして使う人もいれば、趣味でオフロードを走るなど、過酷な環境で使われることも多い車種です。こうした走行環境では汚れやすく、お手入れの負担も大きくなりがちです。コーティングを施工しておけば、強力な撥水性により汚れの固着を防ぎ、多少汚れても水をかけるだけで簡単に洗い流せるため、日々のメンテナンスがぐっと楽になります。 街乗りでも雨水で汚れが落ちやすくなるため、見た目をきれいに保ちやすくなります。

さらに、コーティング被膜には高い硬度や耐紫外線性能があり、ジープに多く採用される「マット塗装」や「限定カラー」など、繊細な塗装面をしっかり保護できます。もちろんすべての汚れやダメージを完全に防げるわけではありませんが、施工しているかどうかで維持のしやすさは大きく変わってきます。

コーティングの種類とジープへの適正

冒頭でも触れた通り、カーコーティングにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる性能を持っています。具体的な違いは以下の通りです。

カーコーティングの主な種類と特徴

ポリマーコーティング:樹脂成分の被膜で「ヌルテカ」な独特な艶は根強い人気を誇る。耐久性は2~3ヵ月ほどで施工価格が安いため、お試し感覚で施工したい人に最適。
ガラスコーティング:現在の主流で、ガラス素材を含んだ強固な被膜を形成するため、耐久性が3~5年と長い。透明でクリアな光沢が特徴で、品質の高さと施工費用のバランスを取りたい人に人気。
セラミックコーティング:最上級の品質を誇り、光沢・耐久性・保護力において最も優れている。耐久性は5~7年ほどで深みのある艶が特徴。その分施工費用が高めで、品質や見た目にこだわりたい人に最適。

どのコーティングが最適かは一概に言えず、駐車環境や使用頻度、ボディカラーなどに応じて選ぶのがポイントです。もし自分では判断が難しい場合でも、専門店であれば丁寧なヒアリングをもとに、ライフスタイルや車両に合ったコーティングを提案してもらえるので安心です。

ジープ専用コーティングの種類と特徴

ジープ専用コーティングの種類と特徴について解説するイメージ

前述の通り、コーティングには主に3つの種類があり、それぞれに異なる特徴があります。その中でも特に当店で人気が高く、ジープへの施工におすすめできる種類と、その特徴について解説します。

セラミックコーティング|耐久性と防汚性

セラミックコーティングは、現存するコーティングの中でも最上級の品質を誇ります。その秘密は、圧倒的な膜厚と強度にあり、とても硬いにもかかわらず、ボディの形状に沿って密着する柔軟性も兼ね備えています。そのため重ね塗りが可能で、ガラスコーティングとは比べ物にならないほどの厚みを持った被膜がボディを強力に保護します。 徹底した下地処理と組み合わせることで、深みのある艶が出やすくなり、塗装本来の色味にさらに重厚感が加わったような仕上がりになるのも大きな特長です。 セラミックコーティングについて詳しい詳細はセラミックコーティングとは?効果,費用,特徴と商品を徹底解説に執筆しております。

ガラスコーティング|高いツヤとコストパフォーマンス

ガラスコーティングは現在の主流コーティングであり、ガラス質の強固な被膜がボディを汚れや擦り傷からしっかり守ります。クリアで明るい艶が魅力で、耐久性はおおよそ3~5年程度です。セラミックに比べると性能は劣るものの、品質は十分に高く、施工費用も抑えられるため、価格と仕上がりのバランスを重視する方におすすめです。
なお、ガラスコーティングとセラミックコーティングの間には明確な境界があるわけではなく、中にはセラミックと遜色のない高性能な製品も存在します。こうした幅広い製品から選べることも、ガラスコーティングの魅力の一つです。

ガラスコーティングについて詳しい詳細はガラスコーティングはしない方がいいって本当?理由を徹底解説に執筆しております。

ジープにコーティングする前に知っておきたいポイント

ジープにコーティングする前に知っておきたいポイントについて解説するイメージ

コーティングの必要性や種類ごとの特徴について解説してきましたが、施工前にもう一つ知っておきたいのが、「施工先によって品質に大きな差が出る」という点です。また、ジープに多いボディ形状や特殊塗装に合わせて、適切な商品を選ぶことも重要です。ここでは、施工店の違いやジープならではの注意点について解説します。

ディーラー施工と専門店施工の違い

カーコーティングの普及により、最近ではディーラーでもコーティングが一般的に提供されるようになりました。そこで気になるのが、「ディーラーと専門店の違い」です。実際には、各店舗の設備や施工技術の差が仕上がりや耐久性に大きく影響します。

コーティングは単に溶剤を塗って乾かすだけではなく、表面の不純物を除去し塗装を磨き上げるといった徹底した下地処理が必要です。これには専用機材に加え、高度な技術や経験も欠かせません。また、強固な被膜を形成するには、溶剤に適した乾燥設備なども重要です。

ディーラーでは、コーティングはサービスの一環にすぎず、設備や人材が十分でない傾向です。一方、専門店は技術や設備にこだわる店舗が多く、仕上がりや持続性に差が出るのはそのためです。

マット塗装や樹脂パーツへの施工可否

カーコーティングは基本的に塗装面への施工を前提としたものです。そのため、未塗装の樹脂パーツやマット塗装のような特殊な表面には、通常のコーティング剤では対応できません。

ただし、近年はそれらに対応した専用のコーティング剤も登場しており、マット用・樹脂用といった専門メニューを取り扱う店舗も増えています。 ジープはマット塗装や樹脂パーツを多く採用しているモデルもあるため、事前に施工可否や専用メニューの有無を確認しておきましょう。

オフロード走行を想定した保護性能

アウトドアやオフロード走行を想定している場合は、コーティングの施工は特におすすめです。泥汚れや細かな傷、水ジミなどのリスクが高くなる環境では、コーティングの保護性能が大きな効果を発揮します。

また、施工先はやはり専門店が安心です。多くの専門店では、定期的なメンテナンスメニューが用意されており、コーティング効果が落ちた部分の補修や、通常の洗車では落としきれない汚れの除去も任せられます。 こうしたアフターフォローが受けられるのは専門店ならではのメリットです。一方、ディーラー施工では、簡易的なメンテナンスキットが付属するのみで、日常のお手入れはオーナー自身に委ねられるケースが一般的です。長期間きれいな状態を維持したい場合は、アフターサービスの充実度もしっかり確認しておきましょう。

コーティング専門店・カービューティーIICのこだわりと特徴

コーティング専門店・カービューティーIICのこだわりと特徴について解説するイメージ

カービューティーアイアイシーは1999年の創業以来、カーコーティングの品質向上を追求し続けてきました。どの工程にも妥協を許さず、一台一台に真摯に向き合うことで、理想的な仕上がりを実現しています。ここでは、当店が掲げる品質へのこだわりと、他店との違いを生む施工体制についてご紹介します。

下地処理〜コーティング〜遠赤外線乾燥までの流れ

コーティングの美しさや持続力を左右するのは、下地処理から仕上げまでの一連の工程です。当店では、まずボディの状態を細部まで入念に確認し、最適な処理方法を判断したうえで丁寧に作業を進めていきます。鉄粉やシミなどの不純物を除去し、指先で感触を確かめながら取り残しがないか徹底的にチェックします。
さらに、見落とされがちな微細な線傷まで複数の工程で磨き上げ、美しい光沢を引き出します。 脱脂洗浄後は専用ブースにて、車体形状に合わせて施工機材を使い分けながら、均一かつ丁寧にコーティング剤を塗布。仕上げに全体を再確認し、遠赤外線乾燥装置で熱を加えて硬化させます。

これにより、本来4週間ほどかかる完全硬化が数時間で完了し、耐久性や保護性能が飛躍的に高まります。各工程を一切妥協せず丁寧に積み重ねることで、深みある艶と高い定着力を実現しています。

カービューティーアイアイシーの専用設備と職人技術

圧倒的な仕上がりと耐久性を実現するには、経験豊富な職人の技術力に加え、専用設備の存在が欠かせません。当店では、下地処理の段階で純水処理装置を使用した脱脂洗浄を行っています。これにより、ミネラル分による皮膜の形成を防ぎ、コーティング剤の密着性を高めることができます。

また、塗布前にはガスプライマー処理によって特殊な火炎を全体にあて、ナノレベルで表面を均一化。これにより密着性の向上とともに、光の乱反射が抑えられ、艶感が一段と際立ちます。仕上げには遠赤外線乾燥装置を用い、初期硬化ではなく完全硬化した状態での納車を徹底しています。
このような徹底したこだわりが、同じ製品でも仕上がりに明確な差をもたらす理由です。確かな品質を求める方にこそ、当店の本格施工をご体感いただきたいと考えています。
当店のこだわりや設備詳細については、以下の動画をご覧ください。

動画引用元:CAR BEAUTY IIC|YouTube

ジープのコーティング料金目安と選び方

ジープのコーティング料金目安と選び方について解説するイメージ

コーティングの料金は施工店によって異なりますが、基本的には「ボディサイズ」「施工メニューの種類」「車両の状態」の3要素で決まります。同じジャンル内であれば大きな価格差は出にくいものの、異なるジャンル間では性能や工程の違いにより料金にも差が生じます。ここでは、ディーラーと専門店の価格帯や保証内容の違い、選び方のポイントについて解説します。

ディーラー vs 専門店|価格・品質・保証比較

施工料金の傾向は、依頼先によってある程度決まっています。ディーラーでは、3〜5万円程度のポリマーコーティングや、価格重視・品質重視の2種類のガラスコーティングが用意されているケースが多く、相場はボディサイズに応じておよそ5〜25万円ほどとなります。 一方で専門店は、取り扱う商品や施工内容にこだわっていることが多く、価格帯はやや高めです。ただし、徹底した下地処理や密着性を高める各種工程、さらにアフターフォローまで含まれていることが一般的です。料金面だけを見るとディーラーのほうがお得に感じられますが、総合的な品質や長期的な保護性能を考慮すると、専門店のほうが高いコストパフォーマンスを発揮しやすいといえます。

目的に応じたコーティング選びのコツ

コーティングを選ぶ際は、目的や使用環境に合わせた判断が重要です。たとえば、駐車場所の条件、ボディカラー、乗車頻度や洗車頻度、予算、そしてどのような劣化を防ぎたいかなど、複数の要素を総合して最適な選択肢を導き出します。価格を最優先に考える場合は、短期間の効果でも手軽に施工できるポリマーコーティングが候補になります。

一定期間以上の使用を前提とし、品質とコストのバランスを重視したい方には、ガラスコーティングが適しています。より高い保護性能と深みのある美しい艶、そして長期間きれいな状態を維持したい方には、セラミックコーティングが最も適した選択肢といえるでしょう。

ジープ|IICカーコーティング料金

コーティング基本セット
サイズ 車種(一部) SystemX
(3~10年保証)
SCHILD GLATTE
(6年保証)
SCHILD Shield
(6年保証)
SCHILD
ガラスコーティング

(4年保証)
SS - ¥308,500 ¥140,200 ¥140,200 ¥93,500
S - ¥326,700 ¥148,500 ¥148,500 ¥99,000
M アヴェンジャー ¥363,000 ¥165,000 ¥165,000 ¥110,000
L レネゲード
コンパス
パトリオット
¥417,400 ¥189,700 ¥189,700 ¥126,500
LL チェロキー
ラングラー
グランドチェロキー
コマンダー
¥453,700 ¥206,200 ¥206,200 ¥137,500
XL ワゴニア
グランドワゴニア
¥490,000 ¥222,700 ¥222,700 ¥148,500

詳しいコーティング料金表はこちら

ジープ 車種サイズ一覧はこちら

ジープのコーティング施工事例

コーティングを検討する際には「どんな施工がされるのか」「他のユーザーはどのようなメニューを選んでいるのか」といった実例が気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、カービューティーアイアイシーで実際に行ったジープへのコーティング施工事例をご紹介します。

Jeep・コマンダーにセラミックコーティングを施工

Jeep・コマンダーにセラミックコーティングを施工

今回は、埼玉県戸田市よりお越しいただきましたお客様・ジープコマンダーに、セラミックコーティング「System X クリスタル」を施工しました。あわせてフロントウィンドウ全面への撥水加工と、断熱カーフィルム(シルフィード)も施工しています。

コーティングの前処理として、マスキング・洗車・細部洗浄・酸性クリーナーによるシミ除去・脱脂作業などを徹底。特に磨き作業では、傷つけやすいモール類や樹脂パーツを保護しながら、複数工程に分けて美しい下地を作り上げています。

ボディを磨いている様子

System Xは高硬度で酸性雨や紫外線にも強く、深みのある艶が長く続くのが特長です。施工時にはコーティング剤を細部まで丁寧に塗布し、遠赤外線による完全硬化も実施。新車納車から2週間以内でのご入庫だったため、特別価格で対応いたしました。

ジープ・コマンダーの施工事例詳細はこちら

Jeep・ラングラーにセラミックコーティングを施工

Jeep・ラングラーにセラミックコーティングを施工

今回は、東京都中央区よりお越しいただきましたお客様・ジープラングラーに、セラミックコーティング「セラミックプロ9H(2層コース)」を施工しました。あわせて幌への専用コーティングも実施しています。※現在、当店でのセラミック施工はSystem Xシリーズに移行しております。

System Xは、航空機や船舶向けに開発された世界最高水準のセラミックコーティングです。紫外線・酸性雨・塩害・摩擦・化学物質などから塗装面を強力に保護し、深みのある艶と優れた耐久性を両立しています。高い疎水性によってシミや汚れの固着も抑え、セルフクリーニング効果も期待できます。

ボンネットにコーティングを塗布している様子

今回あわせて施工した幌コートは、専用の施工機材を使用し、柔らかい素材にもムラなく塗布していきます。雨水をしっかり弾き、汚れの浸透や劣化を防止します。

ジープ・ラングラーの施工事例詳細はこちら

Jeep・ラングラーにガラスコーティングを施工

Jeep・ラングラーにガラスコーティングを施工

今回は、埼玉県よりお越しいただきましたお客様・ジープラングラーに、ガラスコーティング「クォーツガラスコーティング」を施工しました。現在は、同等性能を持つ「SCHILDガラスコーティング」を取り扱っております。また、プラスチックパーツへの専用コーティングと、全面ウィンドウコートも併せて施工しています。

専用ルームで専用機器を使ってコーティング剤をボディに吹きかけている様子

ウィンドウコートは、窓ガラス専用のコーティングで、汚れの固着を防ぎながら高い撥水効果を発揮します。走行中に風圧で水滴が転がり落ちるため、雨天時でもクリアな視界を維持しやすく、ワイパー傷のリスクも軽減できます。また、プラスチックコーティングを施すことで、汚れの付きにくさが向上し、紫外線による白ボケや劣化も抑えやすくなります。

ジープ・ラングラーの施工事例詳細はこちら

コーティング後のメンテナンス方法

コーティング後のメンテナンス方法について解説するイメージ

「コーティング=施工すればお手入れ不要」と誤解されることがありますが、実際には効果を長く維持するために、定期的なお手入れと適切なメンテナンスが欠かせません。とはいえ、未施工車とはお手入れの方法や考え方がやや異なります。ここでは、自宅でできる洗車方法と専門店で行う定期メンテナンスについて解説していきます。

自宅でできる洗車・お手入れのポイント

コーティング施工車は撥水性能が高く、汚れがこびりつきにくいため、表面に砂ぼこりが乗っている程度であれば、上から下へと強めに水をかけるだけでもきれいになります。雨などで汚れが軽く付着した状態であれば、この方法で十分対応可能です。

それでも落ちないシミや汚れがある場合は、同じく上から順に水をかけたあと、中性シャンプーを使って優しく洗いましょう。洗車頻度は、使用状況によって異なりますが、青空駐車なら1〜2週間に1回、屋内駐車であれば2〜4週間に1回が理想的です。

定期メンテナンスの重要性と内容

コーティング施工車は、普段のお手入れに加えて半年〜1年に一度の定期メンテナンスを専門店で行うことが推奨されています。このメンテナンスでは、通常の洗車では落としきれない水ジミなどを専用のクリーナーで除去し、撥水効果を回復させる処理や、トップコートの塗り替えなどが実施されます。車両の状態によって作業内容は異なりますが、費用の目安としては初回施工費用の1〜3割程度が一般的です。こうした定期的なケアを行うことで、コーティングの効果を長期間にわたって維持しやすくなります。

ジープにおすすめのコーティング以外のメニュー

ジープにおすすめのコーティング以外のメニューについて解説するイメージ

ボディコーティング以外にも、カーライフをさらに充実させるために選ばれているメニューが多くあります。コーティングと同時に依頼される方も少なくありません。ここでは、ジープオーナーにも人気のある施工メニューについて、特に専門店ならではの内容に絞ってご紹介します。

プロテクションフィルム

プロテクションフィルムは、塗装面に透明な特殊フィルムを貼り付けることで、飛び石や擦り傷などの物理的ダメージからボディを守る保護施工です。ガラスコーティングと比べて150倍以上の厚みがあり、フィルム自体に耐久性・撥水性・防汚性を備えているため、長期にわたって外的要因から塗装面を強力にガードします。また、必要に応じて剥がして張り替えが可能なため、愛車の美観や下取り価値を維持しやすくなるのも大きな特長です。ジープのようにアウトドア走行が多い車両には、特に高い保護効果を発揮します。

プロテクションフィルムの詳細はこちら

未塗装樹脂コーティング

未塗装の樹脂パーツは、紫外線や雨風の影響で白ボケや色あせが起こりやすい部位です。特にジープのように樹脂部分が多く使用されている車両では、外観の劣化が目立ちやすくなるため、専用のコーティングで保護することが効果的です。IICでは専用の樹脂コーティング剤を用い、自然な黒さとツヤを長期間維持できるよう施工します。白ボケの進行を抑えるだけでなく、汚れも付きにくくなるため、お手入れの負担軽減にもつながります。

未塗装樹脂コーティングの詳細はこちら

カーフィルム

カーフィルムは、紫外線カットや断熱効果、プライバシー保護、内装の劣化防止など多機能な施工メニューです。ジープはガラス面積が広いため、直射日光の影響を受けやすく、夏場は車内温度の上昇やシートの色あせが起こりやすくなります。高性能な断熱フィルムを施工することで、太陽光による熱の侵入を抑え、エアコンの効きも改善されるため、冷暖房効率の向上にもつながります。加えて、有害な紫外線を大幅にカットすることで、乗車中の肌ダメージ軽減にも効果的です。フィルムは透明タイプからスモークの濃さが選べるため、外観やプライバシー性の好みに応じて最適な仕上がりが選べます。

カーフィルムの詳細はこちら

ホイールコーティング

ホイールはブレーキダストや泥はね、粉塵などによる汚れが付きやすく、放置すると焼きつきや腐食の原因にもなります。ジープのように悪路を走行する機会が多い車両では、ホイールの防汚性能を高めることが外観維持のうえで重要です。IICのホイールコーティングは、高温にさらされる過酷な環境下でも耐久性を維持できる専用コーティング剤を使用。
防汚性に優れ、泥やダストが付着しても落としやすくなるため、洗車やメンテナンスの手間が大幅に軽減されます。さらに、光沢感のある仕上がりで美観も向上し、黒系やメッキ仕上げなどのホイールにも対応しています。
足元まで抜かりなく美しく保ちたい方に最適な施工です。

ホイールコーティングの詳細はこちら

ジープコーティングに関するよくある質問

Q.オフロード走行が多くても大丈夫?

A.コーティングは撥水性や耐擦り性に優れており、泥や砂の付着を抑えつつ洗車も楽になります。とはいえ、鋭利な枝や砂利による深い傷までは完全に防ぐことはできません。そのため、定期的な洗車とアフターケアが重要です。アウトドア走行が多いジープには、耐久性の高いセラミックコーティングやさらに保護力の強いプロテクションフィルムを選ぶと、ボディの保護性能がさらに高まります。

Q.雨ジミ・ウォータースポット対策は?

A.コーティングを施工することで水滴は弾かれやすくなり、ウォータースポットの発生はある程度抑えられます。ただし、水道水に含まれるミネラル成分が乾燥時に残ることで、シミになる可能性は残ります。対策としては、洗車後すぐに柔らかいマイクロファイバークロスで水分をしっかり拭き取ることが基本です。
また、純水や軟水を使うとミネラル成分の残留を防ぎやすくなります。炎天下での洗車を避ける、パネルごとにこまめに洗って拭き取るといった洗車方法の工夫も、ウォータースポット予防には効果的です。コーティング後の状態を維持するためにも、こうした対策を守りましょう。

Q.普段のお手入れ方法や注意点は?

A.施工後の車両は、軽い汚れであれば強めの水流で洗い流すだけで十分きれいになります。ただし、しつこい汚れや水ジミがある場合は、中性シャンプーで優しく洗浄しましょう。青空駐車では1〜2週間に1回、屋内駐車なら2〜4週間に1回が理想的な洗車頻度です。

汚れが取れないからといって、強くこすったり研磨剤入りの洗剤を使ったりしないようにしましょう。

お問合せはこちら

ジープ 施工実例・ブログをご覧下さい

ジープ の施工実績

営業カレンダー

2025年8月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2025年9月のカレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カレンダーの色分け

ご予約可能です。
やや空きがあります。
ご相談下さい。
× ご予約が一杯です。
× 休日です

ご予約はこちら



お困りごとはございませんか?

サポート情報サイト

お客様の愛車への想いは一人ひとり異なります。当社では、お客様のニーズ(要望) を的確にとらえ、快適なカーライフをお過ごしいただけるよう、「商品別サポート 情報」「お悩みQ&A」「お役立ちコラム」などのお困り事解決のためのサポート情 報サイトを開設しております。

コーティング
コラム
カーフィルム
コラム
お悩み
Q&A

お問い合わせ窓口のご案内

お問い合わせ窓口のご案内

各種お問い合わせ窓口をご用意しております。

お電話お問合せフォーム工場見学

SNS
IIC ロゴ

運営情報:カービューティーアイアイシー

1999年創業の株式会社カービューティーアイアイシーでは、車のカーコーティングやカーフィルム、プロテクションフィルム、バイクコーティングなどのサービスを取り扱っております。車の事なら累計施工実績10,000台以上のアイアイシーへお任せください。

会社概要はこちら

IIC ショッピングサイト

Car Life Beauty Lab

▲pagetop