
愛車を守る手段として注目されている「プロテクションフィルム」は、車のボディ表面に透明なフィルムを貼り、高い保護性能を発揮する施工です。ガラスコーティングと同様に防汚効果や耐紫外線効果があり、特に飛び石や擦り傷など物理的なダメージに対して優れた耐性を持っています。
千葉県周辺で施工を検討しているものの、「最適な施工箇所や施工価格の目安が分からない」という方もいるのではないでしょうか。この記事では、千葉県でプロテクションフィルム施工を検討する際に知っておきたいポイントや、施工価格、実際の施工事例などを解説します。
千葉県のプロテクションフィルム施工価格
プロテクションフィルムは、一枚の大きなフィルムをそのまま貼るのではなく、パーツごとにカットして施工するため、ボディ全体はもちろん、気になる部分だけの施工も可能です。ここでは、専門店「カービューティーアイアイシー」における各施工箇所の価格目安について、詳しく紹介します。
ヘッドライトの施工価格
ヘッドライト専用のプロテクションフィルムは、紫外線による黄ばみや劣化を防ぎながら、飛び石や虫の衝突によるダメージも軽減する効果があります。施工しておくことで、ヘッドライトの透明感と美しい外観を長く保つことができます。
カービューティーアイアイシーでは、ライトスモークとダークスモークの2タイプを用意しており、どちらも高い耐候性を誇ります。紫外線による白ボケや色あせのリスクを抑えられるため、ヘッドライトの劣化が進む前に施工することをおすすめします。
2灯タイプ:77,000円(セット価格66,000円)
4灯タイプ:99,000円(セット価格88,000円)
※カーフィルムと一緒に施工した場合、セット価格が適用されます。
※フロントセットやフル施工と同時施工の場合は単品価格の5割引きです。
関連記事:プロ直伝!プロテクションフィルムで実現するヘッドライト保護完全ガイド
フロント周りの施工価格
カービューティーアイアイシーでは、フロントバンパーのみの施工に加えて、ボンネット・フェンダー・ミラー・ヘッドライトを含めたフロントセットプランも選べます。飛び石や擦り傷がつきやすい部分をまとめて保護できることが大きなメリットです。
使用するフィルムは、透明度と自己修復性能に優れた「XPELアルティメットフィルム」のほか、防汚性や耐紫外線性に優れた「G.Guardフィルム」から選択できます。施工後には、黄ばみやひび割れ、剥がれに対して最大10年間の保証がつくため、安心してご依頼ください。
施工車種 | フロントバンパーの施工価格 | フロントセットの施工価格 |
ランボルギーニ・アヴェンタドールS | 384,600円 | 578,500円 |
フェラーリ・458イタリア | 233,800円 | 552,300円 |
アウディ・Q5 | 206,200円 | 538,600円 |
レクサス・LC500 | 192,300円 | 622,900円 |
ルーフ・ボンネットの施工価格
ルーフやボンネットは、紫外線や黄砂などの影響を直接受けやすいため、早めの保護が重要です。カービューティーアイアイシーでは、ボンネットやルーフに加え、ムーンルーフやサンルーフといったガラス部分にも専用プロテクションフィルムを施工できます。
取り扱うフィルムは、撥水性と防汚性に優れており、虫汚れや花粉も水洗いで落としやすくなります。紫外線97%、赤外線29%をカットする性能を備え、塗装やガラスの色あせや劣化の防止が可能です。自己修復機能によって、洗車時についた小キズも自然に目立ちにくくなります。施工後には、安心の最大10年間保証が付帯します。
施工車種 | ルーフの施工価格 | ボンネットの施工価格 |
ランボルギーニ・アヴェンタドールS | 287,700円 | 135,700円 |
フェラーリ・458イタリア | 346,800円 | 228,500円 |
アウディ・Q5 | 255,100円 | 261,300円 |
レクサス・LC500 | 166,300円 | 380,700円 |
・50cmまで:輸入車・83,600円 国産車・72,600円
・100cmまで:輸入車・107,800円 国産車・96,800円
・150cmまで:輸入車・132,000円 国産車・121,000円
・150cm以上:輸入車・154,000円 国産車・143,000円
フルセットの施工価格
カービューティーアイアイシーでは、車両全体を対象としたフルセット施工プランを提供しています。フロントまわりやボンネット、ルーフ、ロッカーパネル、リアフェンダーなど、広範囲にプロテクションフィルムを施工し、飛び石や擦り傷から愛車をしっかり守ります。
一般的なガラスコーティングではカバーできない細部まで保護できるため、防御性能をより高められるのが特徴です。また、ボディのコンディションを良好に保てることで、将来のリセールバリュー(査定価格)にも良い影響を与えます。愛車を長くきれいに保ちたい方や、数年後の売却を見据えている方にもおすすめです。
施工車種 | フルセットの施工価格 |
ランボルギーニ・アヴェンタドールS | 1,862,700円 |
フェラーリ・458イタリア | 1,714,000円 |
アウディ・Q5 | 1,812,800円 |
レクサス・LC500 | 1,691,900円 |
プロテクションフィルムを施工できる箇所と施工メリット
プロテクションフィルムは、車の形状や駐車環境に合わせて、必要な箇所だけを選んで施工できるのが特徴です。オーナーの具体的な悩みに応じた柔軟な対応が可能ですが、どの部分に施工するとどんなメリットがあるのか、イメージしづらい方もいるのではないでしょうか。ここでは、施工箇所ごとの効果やメリットについて詳しく紹介します。
ヘッドライト|飛び石による傷防止と紫外線劣化の防止
ヘッドライトは、紫外線による黄ばみやくすみが特に目立ちやすいパーツです。見た目が劣化すると車全体の印象も古びて見えてしまいます。また、走行中は飛び石や虫の衝突にもさらされやすく、細かな傷がつきやすい部分でもあります。
プロテクションフィルムを施工することで、紫外線劣化を抑え、飛び石など物理的なダメージからもヘッドライトを保護できます。透明感を長く維持できるため、新車購入時やヘッドライト交換後など、なるべくきれいな状態のうちに貼るのがおすすめです。
フロント周り|虫の衝突や砂利による塗装ダメージを軽減
走行中に最もダメージを受けやすいのが、バンパーやボンネット、フェンダーなどのフロント周辺です。高速道路では小石の跳ね上げや虫の衝突による塗装ダメージが避けられず、細かな傷やシミがつきやすくなります。
プロテクションフィルムを施工することで、こうした物理的なリスクを大幅に軽減し、新車時の美しいボディラインを長く保てます。特に、新車購入直後や再塗装後など、できるだけきれいな状態を維持したいタイミングでの施工がおすすめです。
ボンネット・ルーフ|紫外線や黄砂など環境ダメージからボディを守る
ボンネットやルーフは、日差しや雨風に直接さらされるため、紫外線による色あせや塗装劣化が進みやすい部分です。加えて、春先には黄砂や花粉が積もりやすく、汚れが焼き付いてしまうリスクもあります。花粉に含まれるペクチンは水と合わさることでダメージを深刻化させやすく、放置すると塗装内部まで浸食してしまいます。
こうした環境ダメージから守るためにも、プロテクションフィルムの施工が有効です。紫外線や熱をカットしながら、汚れの付着も軽減できるため、塗装面の美しさを長くキープできます。特に屋外駐車が中心の方には、早めの施工をおすすめします。
ドアハンドル・ミラー|擦り傷や爪痕の防止に効果的
ドアハンドル周辺は、乗り降りのたびに指先や爪が当たりやすく、細かな擦り傷がつきやすい場所です。また、サイドミラーも駐車時の接触や狭い道でのすれ違いで、知らないうちに傷が入るリスクがあります。ドアハンドルやミラーは、形状が特殊で傷ついたからといって後から機械で磨くのが難しい箇所でもあります。
プロテクションフィルムを貼っておくと、こうした日常的な擦り傷や爪痕を未然に防ぎやすくなります。小さなパーツでも劣化が目立つと車全体の印象を損ねるため、新車時やコーティングと合わせて早めに施工しておくと安心です。
関連記事:プロテクションフィルムとは?メリット・デメリットや施工価格、自分で貼る方法まで解説
千葉県でプロテクションフィルム施工するなら「カービュティIIC」にお任せ
千葉県周辺でプロテクションフィルム施工を検討している方は、ぜひ専門店「カービューティーアイアイシー」にご相談ください。1999年の創業以来、関東エリアを中心に多くのお客様に選ばれてきた実績があり、コーティングやプロテクションフィルムでは国内最高峰の設備を完備しています。
ここでは、カービューティーアイアイシーならではの施工へのこだわりや、取り扱っているメニュー、施工価格の目安について詳しく紹介していきます。
お店のこだわりと設備内容
カービューティーアイアイシーは、1999年の創業以来、カーコーティングやプロテクションフィルム施工を専門に手がけてきた老舗の専門店です。プロテクションフィルムは、10年以上の経験を持つ専任の職人が担当し、ホコリや異物混入を防ぐ専用クリーンブース内で丁寧に作業を行っています。
施工環境も国内トップクラスの水準を誇り、仕上がりにこだわるお客様から高く評価いただいてきました。XPELフィルムとG.Guardフィルムの両方を取り扱っており、セラミック加工による高い撥水性・耐シミ性・耐久性を備えています。施工後は、最長7年間にわたってボディをしっかり保護可能です。
また、施工時にはカッターを極力使わず、データカット済みフィルムを使用して塗装面へのリスクを最小限に抑えています。ドアノブやリアゲートといった傷がつきやすい部位にも適切な提案を行い、愛車をトータルにサポートしています。
施工メニュー
カービューティーIICでは透明プロテクションフィルムはもちろん、カラーフィルムやスモークフィルム、ルーフガラス用のプロテクションメニューまで幅広く扱っております。詳細は以下の通りです。
・G.Guardプロテクションフィルム
・XPELプロテクションフィルム
・スモーク保護フィルム/メッキモールフィルム
・ルーフガラス専用プロテクションフィルム
・カラープロテクションフィルム
・専用コーティング
カービューティーアイアイシーでは、複数のプロテクションフィルム施工メニューを取り扱っています。「XPELアルティメットフィルム」は、透明度と耐久性に優れたフィルムで、表面についた細かなスクラッチ傷を自己修復できる特性を持ちます。施工後には3年間の製品保証もついており、安心して使用できます。
また、「G.Guardプロテクションフィルム」は、特殊なコーティング層により、黄ばみやひび割れ、汚れをしっかり防止。最長7年の耐久性を誇り、車の美しい外観を長く維持できるのが大きな特徴です。このほかにも、カーフィルム施工、各種コーティング、内装コーティングなど幅広いメニューを用意しています。施工の様子やこだわりについては、ぜひ以下の動画もご覧ください。
動画参照:フェラーリの飛び石問題。。。SeikinTV|YouTube
関連記事:プロテクションフィルム5つの効果,傷や飛び石のダメージを防止する
千葉県|プロテクションフィルムの施工事例
これまでプロテクションフィルムの施工箇所や価格相場について紹介してきましたが、「実際にどんな仕上がりになるのか」「周りの人はどこに施工しているのか」など、気になる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、カービューティーアイアイシーが手がけた施工事例をいくつか紹介しながら、仕上がりのイメージや施工の流れについても詳しく解説していきます。
レクサス・LBX MORIZO RRにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は千葉県船橋市からお越しいただいたF様のレクサスLBX MORIZO RRに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はストーンガードとピラーです。レクサスLBX MORIZO RRは、ドア下部に美しい「ピアノブラック仕上げ」が施されており、特に細かな傷やホコリが目立ちやすい特性があります。
今回の施工では、飛び石や擦り傷から大切なボディを守るため、ピラーとドア下部にフィルムを部分施工しました。プロテクションフィルムは透明度が非常に高く、間近で見ても貼っていることがわからない仕上がりが魅力です。さらに、剥がしても塗装を傷めないため、将来の査定額維持にもつながります。
メルセデスベンツAMG CLA45SにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は千葉県市川市からお越しいただいたお客様、メルセデスベンツAMG・CLA45Sに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はフロントセット(ドアエッジ含む)となります。プロテクションフィルムは、飛び石や引っかき傷、鳥のフン、乗車時の接触など、日常的なダメージから塗装面を守る透明保護フィルムです。
もともとスマートフォン用の保護フィルム技術を応用しており、高い透明性と保護性能を両立しています。耐久性は5年程度が目安ですが、長期間美しい状態を保つためには、2〜3年ごとの張り替えや定期点検を推奨しています。
レクサス RX500hマジョーラにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は千葉県船橋市からお越しいただいたY様のレクサスRX500hに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲は全面です。今回施工したのは、マジョーラカラーのカラープロテクションフィルムです。飛び石などの外的ダメージから塗装面を保護しながら、ボディカラーのイメージチェンジも楽しめるのが特徴です。
施工後はフィルムを剥がせば元の塗装に戻すことができ、期間限定のカスタムに最適です。今回はホワイトのボディがマジョーラカラーに変わり、特別感あふれる仕上がりとなりました。貼り替えは2〜3年ごとのメンテナンスがおすすめです。
マセラティ レヴァンテにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は千葉県市川市からお越しいただいたお客様、マセラティ・レヴァンテに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はステルスフルです。もともとグロス塗装だったマセラティ・レヴァンテに、XPELステルスフィルムを施工することで、マット塗装車のような落ち着いた質感へと仕上げました。
プロテクションフィルムなら、剥がすだけで元のグロス塗装に戻すことができるため、マット仕様に興味がある方や、イメージチェンジを楽しみたい方にもぴったりです。自然な仕上がりで違和感がなく、愛車の印象を大きく変えたい方におすすめの施工メニューです。
メルセデスベンツ G350にXPELプロテクションフィルムを施工
今回は千葉県流山市からお越しいただいたお客様、メルセデスベンツG350に、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はステルスフルプロテクションです。施工したのは、XPELのマット仕上げプロテクションフィルムです。
グロス塗装の車両でもマットのような質感に仕上げることができ、フィルム自体は高い透明度と耐久性を備えています。飛び石や擦り傷はもちろん、酸性雨や鳥のフン、紫外線によるダメージからもしっかりボディを保護。さらに、フィルム表面の細かな傷を熱で自己修復するセルフヒーリング機能も搭載されています。
施工時にはホコリや気泡を防ぎながら丁寧に仕上げ、フィルムの浮きや剥がれリスクも最小限に抑えています。お手入れも簡単で、正しい洗車を続ければ美しい状態を長く維持できます。
プロテクションフィルムの施工は専門店がおすすめ
プロテクションフィルムは、ガラスコーティングの約150倍以上の厚みを持ち、飛び石や擦り傷といった物理的ダメージに高い保護効果を発揮します。さらに、カーボン調のカラーフィルムを一部に取り入れるなど、個性的なカスタマイズも可能です。
最近では、オートバックスなどのカー用品店でもプロテクションフィルムを取り扱うようになっています。施工費用を専門店よりも抑えられる場合が多いのが魅力です。ただし、専門店ではないため施工範囲が限定されるケースもあり、スタッフの経験や施工設備の面でやや差が出る傾向があります。
とはいえ、仕上がりの美しさや耐久性を重視するなら、経験豊富な職人と専用設備がそろった専門店での施工をおすすめします。
プロテクションフィルム施工に関するよくある質問
プロテクションフィルムの施工可能な箇所やメリット、料金相場などについて解説してきましたが、施工を検討するうえでまだまだ気になることがあるという方もいるでしょう。
ここでは、プロテクションフィルム施工に関する3つのよくある質問に答えていきます。
プロテクションフィルムのデメリットは?
プロテクションフィルムは高い保護性能を持ちますが、いくつか注意点もあります。まず、施工費用がガラスコーティングに比べて高額になりやすいことです。フルプロテクションフィルムの場合は100万円以上が一般的です。また、フィルム自体が経年劣化するため、紫外線や熱によって黄ばみや浮きが生じる可能性もゼロではありません。
さらに、フィルムに汚れが蓄積すると見た目が悪くなるため、定期的な洗車やメンテナンスも欠かせません。施工後も美観を維持するには、適切な管理とメンテナンスが必要になります。部分施工を検討したりアフターフォローやメンテナンスメニューの充実したお店を選んだりすることで対処可能です。
プロテクションフィルムは自分で貼れる?
最近では、DIY向けのプロテクションフィルムも多数販売されており、知識がない方でも手軽に挑戦できるようになっています。ただし、施工できる範囲はヘッドライトやドアハンドル、サイドステップなどの小さなパーツに限られるのが一般的です。
ボンネットのような広い面積や、曲面が多い複雑な形状のパーツに自力で施工するのは非常に難しく、失敗するリスクも高いため、専門店に依頼するのがおすすめです。フルボディ施工をプロ並みの仕上がりで施工することはできません。
関連記事:プロテクションフィルムのおすすめメーカーを徹底解説|自分で貼れるフィルムも紹介
優良な施工店の見分け方は?
高品質なプロテクションフィルム施工を体感するためには、優良店を選ぶことが何より重要です。比較する際のポイントとしては、各パーツごとの施工実績が豊富で、事例をしっかり公開しているかどうか、クリーンブースや専用設備が整っているかが挙げられます。
さらに、取り扱うフィルムの種類が豊富で、施工後のメンテナンスや保証内容も充実しているお店がおすすめです。カーフィルムやコーティングなど他メニューにも対応しているかもチェックポイントになります。加えて、実際に利用した人の口コミや評判を事前に調べると、より安心して依頼できるでしょう。
プロテクションフィルムでカーライフを楽しもう
プロテクションフィルムは、カーコーティング以上の保護性能を持ち、特に飛び石などの物理的なダメージからボディをしっかり守ってくれます。見た目をマット仕様にしたり、部分的にカーボン調にカスタムしたりすることもでき、さらに飽きた場合にはフィルムを剥がして元の塗装に戻せる柔軟さも魅力です。
部分施工にも対応しているため、駐車環境や使用状況に合わせた最適なプランを選べます。当店では、XPELフィルムをはじめとする高品質なプロテクションフィルムを取りそろえ、ガラス専用フィルム施工や、フィルム施工後の専用コーティングにも対応しています。
アフターメンテナンス体制も万全で、施工後も長く美しい状態を保つサポートを行っています。カーフィルム施工や車内コーティングなども幅広く対応していますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

著者情報
株式会社カービューティーアイアイシー
代表取締役社長 舊役 哲史
2008年にガラスコーティング専門店の株式会社カービューテイーアイアイシーに入社
現在まで2,000台以上のカーコーティング,ガラスコーティングの施工実績を持ち、特に輸入車などの施工実績が豊富である。カーコーティングのオプション作業としてホイールコーティングの実績も豊富で様々な知識と技術力を有す。