
プロテクションフィルムは、コーティングよりも強い保護性能を持ち、飛び石や紫外線、汚れから愛車を長く守ってくれます。ただし、施工には専門的な技術や豊富な経験が必要で、美しい仕上がりを体感するには施工を依頼するお店選びが重要です。
東京都周辺で優良店を探しているものの「具体的な価格や優良店がどこか分からない」という方もいるでしょう。この記事ではプロテクションフィルムの施工店を選ぶポイントや、価格の目安、施工事例などをわかりやすく紹介します。
プロテクションフィルム施工店の選び方
高品質で美しいプロテクションフィルム施工をするには、施工店選びがとても重要です。フィルムの貼り付けには専門的なスキルと豊富な実績が必要で、どの施工店を選んでも同じ仕上がりになるわけではありません。
さらに、施工後のアフターケア対応もお店ごとに違いがあります。ここでは、プロテクションフィルムの施工店を選ぶ際に注目すべき5つのポイントをわかりやすく解説します。
施工環境は温度・湿度管理がされた専用ブースがある
プロテクションフィルム専門の実績数とその内容
プロテクションフィルムの技術力を見極めるうえで、施工実績とその内容は重要な判断材料です。フィルムの貼り付けは簡単そうに見えて、実は専門的な知識と豊富な経験がなければきれいに仕上がりません。
そのため、施工店の公式サイトで「どれくらいの台数を施工してきたのか」「どんな車種を扱っているのか」をチェックしてみましょう。施工の流れを写真付きで紹介していたり、技術的なこだわりを丁寧に説明している店舗ほど、信頼度が高いと言えます。
反対に、事例紹介が少なく仕上がりの様子などが掲載されていないお店は注意が必要です。
使用するフィルムの種類・ブランドが明記されているか
プロテクションフィルムにはさまざまなメーカーがあり、それぞれ性能や価格に違いがあります。フィルムの種類が豊富なお店であれば、車の用途や予算に合わせた最適な施工がしやすくなります。
また、知名度の高いメーカー製品を取り扱っているかどうかも、安心して任せられるかの判断材料になります。公式サイトに「どのメーカーのフィルムを使用しているか」「フィルムの特徴がどのようなものか」が明記されているかをチェックしてみましょう。
関連記事:プロが解説するプロテクションフィルムの種類とおすすめのメーカー2社
アフターケア・保証内容が充実している
プロテクションフィルムを貼った後のアフターケア体制も、施工店を選ぶうえで大切なポイントです。施工に不備があった場合に、再施工や補修にきちんと対応してくれるお店は安心してお車を預けられる環境が整っています。
保証書の発行があるかどうか、どのような保証内容が用意されているかは事前にしっかり確認しておきましょう。また、プロテクションフィルムには定期的なメンテナンスが必要です。
フィルムのめくれや浮きを直してくれたり、耐久性を高めるために専用コーティングを追加施工するメニューがあるお店もあります。そうしたサービスが充実していれば、仕上がりの美しさを長く保つことができます。
プロテクションフィルム以外のメニューも充実している
プロテクションフィルム以外のメニューも充実している施工店なら、車に関するケアを一か所でまとめて依頼できるので便利です。たとえば、断熱効果のあるカーフィルムを一緒に貼ったり、車内シートやハンドルにコーティングを施したりといった内容です。
こうした施工をまとめてお願いすることで、セット割引を受けられる可能性があり、定期的なメンテナンスの際も複数の店舗を行き来せずに済みます。また、別のお店で施工した場合、フィルムの扱いに不慣れなスタッフが作業を行い、仕上がりに悪影響が出るリスクもあります。そのため、まとめて任せられる施工店を選んだほうが安心です。
東京のプロテクションフィルムの施工価格
プロテクションフィルムは、車全体をカバーするフルセット施工だけでなく、ヘッドライトやボンネットなど一部だけに貼ることも可能です。施工範囲によって価格が大きく変わるため、事前に目安を知っておくと安心です。
ここでは、コーティング専門店「カービューティーアイアイシー」の料金を参考に、各部位の施工価格を紹介します。
ヘッドライトの施工価格
カービューティーアイアイシーでは、ヘッドライトやテールランプに貼る専用のペイント保護フィルムを2種類用意しています。「ライトスモーク」と「ダークスモーク」が選べる仕様で、どちらも対候性に優れた高性能製品です。
長期間使用しても白ボケや色あせが起こりにくく、見た目の美しさを保ちやすいのが特徴です。さらに、フィルムの表面には疎水処理が施されているため、防汚性にも優れています。
2灯タイプ:77,000円(セット価格66,000円)
4灯タイプ:99,000円(セット価格88,000円)
※セット価格はコーティング・カーフィルムと同時施工に限ります。プロテクションフィルム(フロントセットやフル施工)と同時施工の場合は単品価格の50%引きです。
関連記事:プロ直伝!プロテクションフィルムで実現するヘッドライト保護完全ガイド
フロント全体の施工価格
カービューティーアイアイシーでは、フロント部分の施工価格を「フロントバンパーのみ」と「フロントセット」に分けて案内しています。
施工に使用するXPELアルティメットフィルムは、高い透明度と耐久性を兼ね備えた高品質なプロテクションフィルムです。黄ばみやシミを防ぎ、細かな傷を自己修復する性能も備えています。さらに、施工後は黄ばみ・剥がれ・亀裂に対する3年保証が付いております。
施工車種 | フロント・バンパーの施工価格 | フロントセットの施工価格 |
ポルシェ・911 base,S | 227,200円 | 498,700円 |
フェラーリ・296GTS | 240,900円 | 524,600円 |
メルセデスベンツ・Sクラス | 255,500円 | 456,800円 |
レクサス・RX500 | 237,600円 | 542,800円 |
ボンネット・ルーフの施工価格
カービューティーアイアイシーでは、ボンネットやルーフに加えて、サンルーフ・ムーンルーフなどガラス専用のプロテクションフィルムも用意しています。高い撥水性と防汚性に優れ、花粉や虫の汚れも水洗いで落としやすくなります。
紫外線97%・赤外線29%をカットし、熱や劣化を軽減。さらに、洗車キズを自己修復する性能や、10年間の耐久保証もついており、見た目と機能の両方で安心できます。
施工車種 | ボンネットの施工価格 | ルーフの施工価格 |
ポルシェ・911 base,S | 208,400円 | 158,800円 |
フェラーリ・296GTS | 247,300円 | 118,800円 |
メルセデスベンツ・Sクラス | 244,400円 | ‐ |
レクサス・RX500 | 204,700円 | 268,900円 |
・50cmまで:国産車・72,600円 輸入車・83,600円
・100cmまで:国産車・96,800円 輸入車・107,800円
・150cmまで:国産車・121,000円 輸入車・132,000円
・150cm以上:国産車・143,000円 輸入車・154,000円
フルセットの施工価格
フルセット施工では、フロントまわり・ボンネット・ルーフ・ロッカーパネルなど、車全体をカバーする内容になります。車種によって細かな施工箇所は異なりますが、ボディ全体をしっかり保護したい方には最適なプランです。
すべての面をフィルムで覆うことで、飛び石や汚れ、紫外線などの外的ダメージから長期間守ることができ、仕上がりの美しさもキープしやすくなります。
施工車種 | フルセットの施工価格 |
ポルシェ・911 base,S | 1,528,800円 |
フェラーリ・296GTS | 1,764,300円 |
メルセデスベンツ・Sクラス | 1,673,700円 |
レクサス・RX500 | 1,807,500円 |
このほかにも、当店ではカラープロテクションフィルムや、プロテクションフィルム専用コーティング、メッキモール用のフィルム施工にも対応しています。さらに、各種フィルムに対応したメンテナンスメニューも充実しており、施工後の美しさを長く保つことが可能です。詳しい内容については、公式ホームページをご覧ください。
高品質なプロテクションフィルム施工なら「カービューティIIC」にお任せ
東京都周辺で高品質なプロテクションフィルム施工をお探しの方には、カービューティーアイアイシーにお任せください。当店は千葉県市川市に店舗を構えており、東京をはじめ関東各地から多くのお客様にご来店いただいています。
たとえば、世田谷からは車で約45分、八王子からでも約55分ほどでアクセス可能です。ここでは、当店が提供するプロテクションフィルム施工の特徴や対応メニュー、料金の目安について紹介します。
プロテクションフィルム施工の特徴
カービューティーアイアイシーは、1999年創業の老舗カーコーティング専門店です。プロテクションフィルムの施工には10年以上の経験を持つ職人が対応し、専用の施工ブースで高品質な仕上がりを提供しています。
使用する「G.Guardプロテクションフィルム」は、セラミック加工により撥水性・耐シミ性・耐久性に優れ、最大7年にわたって塗装を保護します。カラープロテクションフィルムも扱っており、グロスカーボンなどでドレスアップと保護を両立できます。
施工時はカッターを使わず、あらかじめカットしたフィルムを使用するため塗装面に傷を付ける心配もありません。さらに、ドアノブやリアゲートなど日常的に傷がつきやすい箇所まで考慮したご提案で、愛車をトータルに守ります。
プロテクションフィルムメニュー
カービューティーアイアイシーでは、以下のプロテクションフィルムメニューをご用意しています。
・G.Guardプロテクションフィルム
・カラープロテクションフィルム
・ルーフガラス専用プロテクションフィルム
・専用コーティング
・スモーク保護フィルム/メッキモールフィルム
中でも「XPELアルティメットフィルム」は、透明度と耐久性を兼ね備えた高品質フィルムで、スクラッチ傷の自己修復機能や3年保証も魅力です。
「G.Guardプロテクションフィルム」は、最大7年の耐久性とコーティング効果を併せ持ち、黄ばみ・ひび割れ・汚れに強く、美観を長期間キープできます。
さらに、ドレスアップ目的にも使える「カラープロテクションフィルム」は、厚みと光沢に優れ、従来のラッピングフィルムを上回る性能で注目を集めています。各フィルムのメンテナンスメニューも用意しておりますので、ぜひ施工をご検討ください。
プロテクションフィルムの概要や施工の様子は、次の動画をご覧ください。
動画参照:フェラーリの飛び石問題。。。SeikinTV|YouTube
関連記事:プロテクションフィルムとは
東京都|プロテクションフィルムの施工事例
プロテクションフィルムは、使用するフィルムの種類によって愛車の見た目や仕上がりの印象が大きく変わります。選ぶフィルムによって施工時のポイントも異なり、細かな技術の違いが最終的な美しさに直結します。
ここでは、東京都からご来店いただいたお客様のプロテクションフィルム施工事例を紹介します。仕上がりの雰囲気やこだわりのポイントをぜひ参考にしてみてください。
ポルシェ 718ケイマンGT4RSにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は東京都品川区からお越しいただいたお客様のポルシェ 718ケイマンGT4RSに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はフロントセットです。
ポルシェ特有の複雑な曲面やエアダクト周辺は、フィルムがズレたりシワになりやすいため、細心の注意を払いながら丁寧に仕上げています。フィルムの密着度や美しい見た目にもこだわり、高い品質を維持した施工を行いました。
アウディ e-tron GTにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は東京都渋谷区からお越しいただいたお客様のアウディ e-tron GTに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はフロントセットです。今回はフィルム施工に加えて、専用コーティングも同時に施工しています。
プロテクションフィルムの上にコーティングを施すことで、撥水性能や光沢感がさらに向上し、紫外線による劣化も防げます。洗車時の汚れ落ちも良くなり、普段のお手入れが格段にラクになります。耐紫外線性が高まることでフィルムの寿命も延びるため、美しい状態をより長期間キープできるのが大きなメリットです。
トヨタ・アルファードにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は東京都渋谷区からお越しいただいたお客様のトヨタ・アルファードに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はフロントセットです。
プロテクションフィルムは、施工後のお手入れ次第で美しい状態を長く保つことができます。まず、汚れを放置せずに定期的に優しく洗車することが大切です。硬いブラシや粗目のタオルは傷の原因となるため、柔らかい素材を使用しましょう。
さらに、汚れや剥がれがないか定期的にチェックすることもポイントです。早期発見・対応をすることで、フィルムの劣化を最小限に抑えることができます。
メルセデスベンツ GLC350eにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は東京都渋谷区からお越しいただいたお客様のメルセデスベンツ GLC350eに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はフルセットです。
プロテクションフィルム施工後は、表面に汚れを放置しないように定期的な洗車を心がけることが大切です。汚れが蓄積すると、フィルムの劣化や変色を早める原因になります。
また、高圧洗浄機を使用する際はノズルを近づけすぎないよう注意しましょう。特にフィルムの端部分に強い水圧がかかると、剥がれのリスクが高まります。洗車時には強力な洗剤を避け、中性洗剤や弱アルカリ洗剤を使用することで、フィルムを長持ちさせることができます。
ランボルギーニ ウルスにXPELプロテクションフィルムを施工
今回は東京都足立区からお越しいただいたお客様のランボルギーニ ウルスに、XPELプロテクションフィルムを施工しました。施工範囲はフロントセットに加えて、ヘッドライトにはライトスモークのプロテクションフィルムをご依頼いただきました。
ヘッドライトフィルム・ライトスモークは透過率45%で、高級感を引き出しながらドレスアップ効果も期待できる人気のフィルムです。白いボディカラーとの相性も良く、ボディラインが際立つ仕上がりとなりました。プロテクションの効果とデザイン性を両立したい方におすすめのメニューです。
東京都のプロテクションフィルム施工店
東京都でプロテクションフィルムを施工できる主な施工店は以下の通りです。
施工店名 | 住所・主な特徴 |
株式会社スマート・カーサービス | 住所:〒136-0074 東京都江東区東砂5-20-2 主な特徴:無塵環境で高品質な施工を行い、徹底検査と毎日の進捗報告で安心を提供。自社積載車による引き取り・納車にも対応。 |
ディテールワークス | 住所:〒194-0203 東京都町田市図師町994 主な特徴:ドアカップやドアステップなど、生活傷がつきやすい細かなパーツへの施工も対応。 |
アルファ | 住所:〒123-0872 東京都足立区江北1-33-6 LEGISENSE-TH江北 主な特徴:自社施工による手厚いアフターフォローと、誰にでもわかりやすい丁寧な対応。 |
DGI | 住所:〒156-0057 東京都世田谷区上北沢4丁目25−13 主な特徴:世界チャンピオン監修による、輸入車にも強い高品質な施工。 |
CARO | 住所:〒158-0097 東京都世田谷区用賀1-27-18 主な特徴:徹底した質へのこだわりと特別さを感じるおしゃれな店内空間。 |
冒頭で紹介した施工店選びのポイントを参考に、それぞれのお店を比較・検討してみましょう。
プロテクションフィルム施工に関するよくある質問
高品質なプロテクションフィルム施工を受けられるお店の選び方や、部分ごとの施工価格などを紹介してきましたが、施工を検討するうえでまだまだ気になることがあるという方もいるでしょう。
ここでは、プロテクションフィルム施工に関する3つのよくある質問に答えていきます。
プロテクションフィルムのデメリットは?
プロテクションフィルムは愛車を傷から守る効果が高い一方、いくつかデメリットもあります。まず、施工費用が高額になりやすく、全面施工ではかなりのコストがかかります。
また、フィルムの耐久年数には限りがあり、紫外線や天候の影響で劣化が進むこともあります。さらに、フィルムを剥がす際に塗装を傷めるリスクがあるほか、曲面など複雑な形状への施工は技術が必要です。このような特性を理解したうえで、信頼できる施工店に依頼することが大切です。
プロテクションフィルムは自分で貼れる?
DIY向けのプロテクションフィルムも多く販売されており、ヘッドライトやドアカップなどの小さなパーツであれば、自分で施工することも可能です。ただし、ボンネットやバンパーなど広い面積や複雑な曲面になると施工難易度が一気に上がります。
プロが使用するような精密にカットされたフィルムは一般販売されておらず、そもそもDIY用としては取り扱われていないこともあります。気泡やズレを防ぎながら美しく仕上げるには高い技術が必要なため、プロと同等の仕上がりは難しいと考えたほうがよいでしょう。
関連記事:プロテクションフィルムのおすすめメーカーを徹底解説|自分で貼れるフィルムも紹介
青空駐車場でも施工して大丈夫?
プロテクションフィルムは青空駐車でも施工可能ですが、屋根付きの保管環境に比べると劣化のスピードが早まる傾向があります。直射日光や酸性雨、鳥のフン、砂埃などの影響で黄ばみや汚れが目立ちやすくなるため、こまめなお手入れを心がけましょう。
特に濃色車は雨染みやウォータースポットが目立ちやすいため注意が必要です。定期的な洗車や、柔らかいクロスを使った拭き取り、専用メンテナンス剤の使用で、美観とフィルムの寿命をできるだけ長く保つようにしましょう。
東京でのプロテクションフィルム施工はお店選びが重要
プロテクションフィルムは、飛び石や擦り傷からボディを守るだけでなく、愛車の見た目を美しく保つ効果もある人気の施工メニューです。ただし、フィルムの性能を十分に発揮させるには、専門的な知識と高い技術が欠かせません。
高品質な仕上がりを実感するためには、施工環境が整っていることや、施工実績が豊富なお店を選ぶことが大切です。当店カービューティーアイアイシーでは、専用ブースと熟練スタッフによる丁寧な施工にこだわり、最適なプランをご提案しています。
プロテクションフィルム以外にも、カーコーティングやカーフィルム、内装コートまでご用意しておりますので、車に関することであればお気軽にお問い合わせください。

著者情報
株式会社カービューティーアイアイシー
代表取締役社長 舊役 哲史
2008年にガラスコーティング専門店の株式会社カービューテイーアイアイシーに入社
現在まで2,000台以上のカーコーティング,ガラスコーティングの施工実績を持ち、特に輸入車などの施工実績が豊富である。カーコーティングのオプション作業としてホイールコーティングの実績も豊富で様々な知識と技術力を有す。