東京都江戸川区よりお越しくださったM様のスズキGSX-R1000Rにバイクコーティングを施工致しました。

スズキ公式から引用したGSX-R1000R の車体画像
スズキ公式サイトから引用した写真
https://www.suzuki.co.jp/

今回の施工内容

バイクコーティング/セラミックプロ9H/4層

新車スズキGSX-R1000Rにバイクコーティング

スーパースポーツタイプのオートバイGSX-Rシリーズにおけるフラグシップモデルとして位置付けられています。「走る」「曲がる」「止まる」の二輪車としての基本性能を極限にまで突き詰めたモデルとなっております。

コンパクトな 4 ストローク水冷 DOHC 999.8cc 直列 4 気筒エンジンは、高レベルのトップエンド性能に強力な低中速域のパワーを発揮するよう設計されています。

レース向けにチューニングされたサスペンションが搭載されており、スムーズな走行と高い操縦性を実現します。フロントには倒立式フォーク、リアにはリンク式サスペンションが採用されています。

新車にコーティングを施工する重要性

スズキGSX-R1000Rは新車でコーティングを施工させていただきました。

新車でコーティングを施工するメリットといたしまして、新車の綺麗な状態を維持することができます。バイクのエンジン周辺はオイルやガソリンの飛散、道路上の汚れが付着しやすいため、汚れがたまりやすい箇所で、そのほかの箇所も汚れやすくなっています。

新車のうちにコーティングを施工することで様々な外的要因からバイクを保護することができ、洗車時の汚れ落ちもよくなりますのでお手入れが楽になります。汚れを長期間放置してしまうと、見た目だけでなくパフォーマンスや耐久性にも影響を及ぼす可能性がありますのでコーティングを施工することは有効といえます。

スズキGSX-R1000Rに【セラミックプロ9H】を施工

研磨作業後、スズキGSX-R1000Rにセラミックコーティング【セラミックプロ9H】を施工いたしました。耐薬品性、耐熱性に優れたセラミックコーティング剤は、錆や熱による劣化・紫外線などが起因で起こる色あせからバイクを長期間保護します。

【セラミックプロ9H】は、コーティング被膜を重ね塗りすることが可能です。今回は4層重ね塗りいたしました。重ね塗りをすることで効果効能も向上します。

スプレーで吹き付け塗布をすることで足周りやエンジン付近などの細かい箇所にも施工することが可能で、全体をムラなく施工することができます。

スズキGSX-R1000R バイクコーティング剤塗布中

タイヤのメンテナンスと寿命に関するポイント

タイヤの空気は放置するだけで抜けていってしまいます。1カ月程度で体感的に空気が抜けているなとわかる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

冬時期にバイクを保管していて実際に乗る機会がなかった方は、乗る前にタイヤの空気圧を確認することが重要です。空気圧が低いと接地感が増したように感じられることから安心感を得られることもありますが、その状態はタイヤが変形をしている状態でもあります。偏摩耗やヒビ割れの起因になりますので、タイヤの空気圧は車両に記載されている数値を守り、正しい状態を維持することが大切です。

タイヤには製造年が記載されています。タイヤの種類によって場所が多少変動しますが、数字4ケタのうち右側2ケタが西暦です。タイヤは一度使用したらおよそ3〜5年が寿命と言われるので、山が残っていても最長5年を目安に交換を検討することがおすすめです。

スズキGSX-R1000R バイクコーティング施工

スズキGSX-R1000R バイクコーティング施工

スズキGSX-R1000Rの仕上がりの写真です。

スズキGSX-R1000RオーナーのO様。この度は大切なバイクを弊社にお任せいただき、ありがとうございました。

ご依頼の前にまずは工場見学を

工場見学


ガラスコーティングの無料見積もりなど、ご相談・ご連絡はお気軽にどうぞ♪

本日は弊社商品にご興味をいただきまして、誠にありがとうございます。

スタッフ一同、皆様からのご連絡をお待ちしております。

◆歓びが、輝き続ける。◆

(株)CAR BEAUTY IIC (カービューティーアイアイシー)

千葉県市川市田尻1-3-9

047-378-9019

施工管理スタッフ
落合 修明

氏名:落合修明(おちあい なおあき)
役職:取締役技術部長
専門:カーコーティング・バイクコーティング・デッドニング
カービューティーアイアイシーに入社してからひたすら技術を磨き、わずか1年で工場長(部長)へ就任。その後も積極的に技術力を磨き、技術開発や部下指導に力を入れ多くのお客様の豊かなカーライフを作りだしている。商品の仕上がりには一番厳しく基準の品質をクリアするまで何度もやり直しをさせるほど技術へのこだわりが強い。


この記事をシェアする