ガラスコーティングとセラミックコーティングの違いを調べているということは、これからコーティングを施工するにあたりどちらのコーティングに使用か検討されているのではないでしょうか? 結論から申し上げますと、効果効能に優れており、持続性が高い商品はセラミックコーティングとなります。今回の記事では、セラミックコーティングとガラスコーティングの違いについて徹底解説していきます。また、コーティングプロショップのIICがおすすめするセラミックコーティング3種についてもご紹介して参りますのでコーティング選びの参考にして頂ければ幸いです。

著者情報
株式会社カービューティーアイアイシー
代表取締役社長 舊役 哲史
2008年にガラスコーティング専門店の株式会社カービューテイーアイアイシーに入社
現在まで2,000台以上のカーコーティング,ガラスコーティングの施工実績を持ち、特に輸入車などの施工実績が豊富である。カーコーティングのオプション作業としてホイールコーティングの実績も豊富で様々な知識と技術力を有す。
目次
3章 ガラスコーティングとセラミックコーティングって何が違うの?
ガラスコーティングとセラミックコーティングの違い
ガラスコーティングとセラミックコーティングの費用
セラミックコーティングとガラスコーティングどっちがおすすめ?
セラミックコーティングの驚きの効果
4章 IICがお勧めするセラミックコーティング
お勧め第1位 ファインラボコーティング
第2位 SCHILD®GLATTEコーティング
第3位 セラミックシールド
1章 ガラスコーティングとは

2章 セラミックコーティングとは

セラミックコーティングとは、金属や酸素、窒素、炭素の化合物を主成分のカーコーティングでコーティング被膜が厚く耐薬品性に優れたコーティングとなります。一度施工すると研磨作業で磨かなければ取れないほど強固な被膜を形成する製品となります。最近では、ガラスコーティングに変わりセラミックコーティングが普及されつつあります。
では、ガラスコーティングとセラミックコーティング果たしてどちらが良いのでしょうか?次の章で両者の違いを徹底解説していきます。
3章 ガラスコーティングとセラミックコーティングって何が違うの?

ガラスコーティングとセラミックコーティングどちらがお勧めかと聞かれれば、プロの視点からお伝えするとセラミックコーティングがおすすめとなります。セラミックコーティングはガラスコーティングに比べ、コーティング被膜が厚いのが特徴です。その為光沢に優れます。そして、耐薬品性能にもセラミックコーティングは優れるため酸性雨の酸性物質や融雪剤などのアルカリ物質などからコーティング被膜が劣化しにくいため長期間塗装面を保護し続けます。
ガラスコーティングとセラミックコーティングの違い
耐薬品性能 | 持続性 | 光沢(輝き) | 硬度(硬さ) | 汚れづらさ | 被膜の厚み(輝き) | |
セラミックコーティング | ◎ | 5~7年 | ◎ | ◎ | ◎ | (1~12μ程度)◎ |
ガラスコーティング | △ | 3~5年 | ○ | △ | ◎ | (0.3μ程度)△ |
上記の図のようにガラスコーティングとセラミックコーティングの性能を図で比較しました。ガラスコーティングよりもセラミックコーティングの方が硬度が固いため塗装面に細かい傷が入りづらかったり、耐薬品性能に優れるためセラミックコーティングはガラスに比べ持続性が1.5~2倍ほど高くなります。愛車の光沢を向上させ長期間美しい状態を保ちたいとお考えならセラミックコーティングがおすすめとなります。
ガラスコーティングとセラミックコーティングの費用
続いては、ガラスコーティングとセラミックコーティングの費用の違いについて見ていきましょう。
各種コーティングの費用相場 | 費用 |
セラミックコーティング | 15~30万 |
ガラスコーティング | 7~15万 |
上記の図のように、ガラスコーティングとセラミックコーティングの違いは価格面でセラミックの方が高くなります。その理由は、耐薬品性能や膜厚が厚いためコーティングの材料費がガラスコーティングに比べ1.5~2倍程度高額となります。しかし、持続性や効果効能が高い点からコーティングを施工するならセラミックコーティングをお勧めさせていただきます。
セラミックコーティングとガラスコーティングどっちがおすすめ?

効果効能や持続性、愛車を長期間きれいな状態に保つという観点ではセラミックコーティングがおすすめとなります。しかし、すべての方が愛車に究極の輝きを求めている分ければありません。そんな点から下記の2項目を参考にコーティングを検討していただければと思います。
効果効能が高く持続性を求めるなら
セラミックコーティング
高い持続性や効果効能を求めるのであればセラミックコーティングを選ぶようにしましょう。先ほどもお伝えしましたが、セラミックコーティングは耐薬品性や耐擦り性能が高いため、コーティング施工してから1年後、2年後の状態はガラスコーティングに比べ綺麗です。光沢や防汚性効果などの観点からもセラミックコーティングを選ぶようにしましょう。
コストを安く抑えたいなら
ガラスコーティング
とにかくコストを抑えたいと考えているならガラスコーティングがおすすめです。ガラスコーティングも他のコーティング(ポリマーコーティング、ワックス)に比べ効果効能は高くなります。気軽にコーティングしたいと感じた方はガラスコーティングを選ぶようにしましょう。
セラミックコーティングの驚きの効果


セラミックコーティングを施工すると硬度が増すため上記のようにライターで擦りつけても傷が入りづらくなります。濃色車や青空駐車のオーナー様におすすめのコーティングとなります。
以上がガラスコーティングとセラミックコーティングの違いでした。続いては、IICで取り扱うセラミックコーティングについてご紹介していきます。
4章 IICがお勧めするセラミックコーティング
4章では、コーティングプロショップの㈱カービューティーアイアイシーが実際におすすめするセラミックコーティングについて解説していきます。IICがお勧めするセラミックコーティング3種をご紹介しますのでコーティング選びの参考にして下さい。
お勧め第1位 ファインラボコーティング

カービューティーアイアイシーのおすすめセラミックコーティング第1位はファンラボコーティングとなります。この商品の最大の特徴はコーティング被膜に付着した微細な小傷が熱で自己修復され細かい傷が消えるという機能を備えます。また、従来のコーティング被膜の厚みは約0.3μとなりますが、ファインラボコーティングは10~12μの被膜を形成するため圧倒的な光沢を実現します。下記の画像のように付着した傷が消える効果をお求めならファインラボコーティングをおすすめします。
ファインラボコーティングの詳しい内容はこちらをご覧ください。

第2位 SCHILD®GLATTEコーティング

SCHILD®GLATTE(シルト,グラッテ)コーティングは超撥水被膜を形成するセラミックコーティングとなります。超撥水性被膜に加え、耐薬品性能、被膜硬度、持続性において圧倒的な耐久性を実現します。ガレージ駐車や単色車のお車にお勧めのセラミックコーティングとなります。
SCHILD®GLATTEコーティングの詳しい内容はこちらをご覧ください。
第3位 セラミックシールド

セラミックシールドは親水被膜を形成するセラミックコーティングとなります。耐シミ性能が最も高いため、青空駐車や濃色車のボディにお勧めのコーティングとなります。また、あまり洗車をしないオーナー様にもお勧めのカーコーティングとなります。
親水タイプのセラミックシールドの詳しい内容はこちらをご覧ください。
以上がお勧めのセラミックコーティング3種でした。
まとめ
ガラスコーティングとセラミックコーティングの違いについて解説してきました。ガラスコーティングよりも効果効能や持続性が高いのがセラミックコーティングとなりますので、愛車を長期間きれいに保ちたい!光沢を向上させたい!傷やシミをつきづらくしたいとお考えの方はセラミックコーティングを選ぶようにしましょう。
セラミックコーティングはガラスコーティングに比べ価格が1.5~2倍となりますが、持続性や効果効能も2倍程度となりますのでご予算があればセラミックコーティングを施工してあげることで数年後の輝きに違いが出てくるでしょう。
そして、セラミックコーティングを施工しようと思ったらIICでお勧めするセラミックコーティング3種を参考にしていただき愛車の輝きを実現して頂ければ幸いです。この度は最後までお読み頂きまして誠にありがとうございます。多くのお客様の豊かなカーライフが実現できることを願っております。